クリーンインストール・ネタが続いたので、ちょっと考えてみました。
OSをインストール後に必ず入れておきたいアプリって何んでしょうか・・・。
1) Microsoft Security Essentials
2) Microsoft Silverlight
3) adobe reader
4) adobe flash
5) lhaplus
6) 秀丸
7) Becky!
\8) DirectX
9) .NetFramework
こんな物でしょうかね…
インストールしておきたいアプリって何?
日本HP dv6200 へWindows7をインストール
日本HPのノートPC dv6200(samurai)へWindows7(x86)をクリーンインストールしました。
購入当初はWindows Vistaで、動作があまりにも遅いのに耐えられずメモリを2GBにしましたが、実使用には耐えられず、WindowsXPへ入れ替えて使用してきました。今ではWindows7もSP1となって実使用に問題も無くなって来たように思えたのでOSを入れ替える事にしました。
インストールは通常通りの手順で「ほぼ」すべてのドライバーが自動で入ります。しかし、3つが?で残ります。このうち2つは「RICOH R5C8xx Media Driver」ですので、HPのサイトからVista用ですがダウンロード(SP34638)をしてきてインストールすれば正しく入ります。
HPダウンロードサイト / 当サイトのSP34638.exe(非公式)VISTA/x86用
もう一つは「Intel(R) 82801GBM(ICH7-M/U) LPC Interface Controller – 27B9」と書いていますので手動でドライバーを選んでインストールすれば完了です。
1週間程この状態で使用していますが、問題もレスポンスのストレスも無く使用できています。
東芝dynabook T351 Windows7のクリーンインストール
2011年夏モデル。旬ですね~。
東芝dynabook T351/57CBへWindows7をクリーンインストールしました。
標準はWindows7 Home Premium(x64 or x86)ですが、プリインストールのソフトがゴチャゴチャ。
クリーンな環境で使いたいし、どうせなら上位エディションのWindows7 Professionalあたりで本来のパフォーマンスのまま使いたいですよね。それには準備やドライバー類が必要なので以下の手順で作業を進めます。
【準備】
リカバリーが出来なくなると困りますからリカバリーDVD(or USB)を作成しておきましょう。
※最近はリカバリーUSBなんてものが作れるようになっているんですねぇ。驚いた。
【ドライバー類のバックアップ】
プリインストールの環境より下のものをUSBメモリなどにバックアップします。
1) C:\TOSAPINS
2) C:\Program Files\Toshiba\TOSAPINS
【Windows7をクリーンインストール】
お手持ちのWindows7をインストールします。
※必ず正規のライセンスの物を使ってください。
【USBメモリーよりドライバーをコピー】
先にバックアップしておいた2つのフォルダーを同じ場所へコピーします。
【ドライバーのインストール】
1) C:\TOSAPINS\HTML\SETUP\index_top.html を開きます。
2) ページ中央の「セットアップ画面へ」をクリックします。
3) [ドライバー]タブが選ばれた状態で新しいページが開きます。
2011.8.2以下2行を追記
4) [ユーティリティ]タブを選択して、
5) 左列の[Intel Chipset SW Installation Utility]をインストールします。
6) 再度[ドライバー]タブを選択します。
7) 左列のドライバーを上から順番にインストールしていきます。
※途中で何回か再起動が必要になります。
8) 「ユーティリティ」と「アプリケーション」タブはお好みで。
追記)2013.2.19
レグザ・ダビングをインストール後にアクティベーションで失敗する場合は、
[ユーティリティ]タブ内にある、[TOSHIBA HW Setup Utility] をインストールします。
・・・デバイスマネージャーで「非表示のデバイスを表示」設定にして
・・・!マークのものがなければOKです。
スッキリした環境になりました。(^_^)v