今夜は和歌山です

昨日は東京を出て高速の最後の奥伊勢PAでウルトラWiFiが入るようになってる~とか喜んでたら、紀勢道(国道42号線)が崖崩れで通行止めに。二木島~新鹿~熊野市という大幅な迂回路で夜中の1時に到着して、今朝より引き続き42号線で田辺市、高速で和歌山市と、とってもハードな運転時間を過ごしました。
少しは体力にも運転にも自身が有ったのですが、木っ端微塵。
明日、明後日も少しずつの移動です。
安全運転でがんばります!

ローソンで売ってる南高梅入りの唐揚。最高に美味しいです。たぶん御当地限定販売。

ESXi + ULTRA WiFi + VPN + リモートデスクトップ は
使い方でとても便利になりますネ。
このページの写真2枚は仮想環境に接続して
フォトショップを使って編集しました。

個人でも大きな利便性と可能性と安全性があります。

ウルトラWiFiで新たな問題!
勝手にDisconnectになることが有ります。
原因は不明です。通信途中でも発生するので驚き。
接続するには一度「マニュアル」に切り替えてから「接続」をして、再度「自動接続」へ切り替え。とても面倒。
007z Status ツールが有って良かった。
帰ったらまたSBM金井店へ行ってこようかな?

カテゴリー: Mobile, VMWare | コメントする

ESXi5.0で仮想環境の自動起動

VMware ESXi を5.0アップした時に仮想環境の自動起動の設定を忘れていました。
先日の出張中に必要にならなくて良かったです。
本当に良かった^_^;

【2011.11.8 追記】ESXi5 の特集ページへまとめました 仮想マシンの自動起動

設定は[インベントリ]→[構成]→右下枠の[ソフトウェア]より[仮想マシン起動/シャットダウン]を選択します。

その後、画面右上の[プロパティ]を選択して表示される画面で具体的な設定ができます。

いろいろ試して「任意の順」が一番良いと判断。
また、遅延時間は60秒(VMToolsが起動したらすぐ)の時間差を設定しています。
時間差が無いと仮想環境が一気に動作を始める事によるHDDのオーバーヘッドが原因なのか、全体の起動時間が長くなります。

外出時の問合せ対応はULTRA WiFiでVPN接続後に仮想環境へリモートデスクトップしているので、この設定を忘れていたのは大チョンボでした。

ついでに仮想マシンのスワップファイルの場所もデータストア上を指定しておきました。
HDDも安くなっているので別のHDDを取り付けて速度改善をしようと予定していますが・・・。

カテゴリー: VMWare | タグ: , | コメントする

おいしい珈琲

ヒルズ珈房のチャカカ町田や近隣のコーヒー好きの方へ「ヒルズ珈房さん」お奨めのお店です。

今日初めて伺ってきました。

私は酸味がなくて少し苦味のある味が好きな事を告げて、店主さんのお奨めでチャカカとマンデリンを頂きました。

チャカカは香りが凄く良くて、まろやかで少し甘みがあって後味がなんとも言えない満足感を味わえました。
コーヒーの「鼻に抜けていく香り」っていうんでしょうか、とても良かったです。

実はチャカカって知らなかったのですが、とても良い品質だけどリーズナブル。でも今後は上がっていくかも。
との事でした。まぁ少しなら上がってもOKと思える美味しさでした。

マンデリンは苦味が私には丁度良かったです。
最近の苦味の炭火焼きとかだと焦げたような味ですが、そんな事はなく上品な苦味で、なんかとっても嬉しくなりました。
でも香りの良さと美味しさはチャカカが良いなぁという感じです。

自分では同じ味には入れられないと思いますが、飲む前に挽いて入れられるように豆で両方を頂きました。
帰ってきてこの記事を書きながら・・・チャカカが飲みたい・・・はまりそうです。

店主さんもとっても人柄の良い方で、待っている時間も色々とお話が聞けて楽しかったのもこちらのお店のお奨めポイントです。

「なんとなく」で飲んでしまうには勿体ないので朝一番の至福のひと時の一杯に頂こうと思います。
明日から朝の楽しみができました。

カテゴリー: その他 | タグ: , , | コメントする