先日購入したハイ・コストパフォーマンス・サーバー HP ProLiant Server 110 G6 (X3430) の特集ページを作りました。現在は2ページしか有りませんが、随時更新をして参りますので応援してください。また、リクエストや質問も大歓迎です。可能な限り対応(実験?)してみます。
サイトのトップ画像の下のリンクよりご覧頂けます。
>>>
こちらのページで当サイトを紹介して頂いたようでアクセス数が増えました。有難うございます。トラックバックさせて頂きました。
<<<
ML110 G6 特集ページ作りました。
Access専門の開発会社
自サイトの広告を宣伝する訳ではありませんが、前記事の投稿確認の時に表示された広告会社が気になって。
この会社「INFORCE」の方針は素晴らしい。特に「お客様が作られたシステムを活用する」っていう部分が開発実績から導かれた結果を物語っているように思います。この事についても詳しく解説されていますので、Excelで行き詰まっている会社様やAccessで開発中や運用中のエンドユーザー様はご覧になっては如何でしょう? リンクを直接貼ると広告やその他で問題になるといけないので、記載だけしますので興味のある方はコピペでURLを使用してください。http://www.inforce.ne.jp/
ですが、ここまで大規模ではなくて・・・とか、予算が限られているので・・・という方は、是非、当方へもご相談ください。当方は巷で言うところの「隙間」ソフトを多数作ってきました。「隙間」ソフトは業務を人の動きを含めて教えて頂くことから始めますので少し時間が掛りますが、大中開発会社では出来ないような柔軟な提案ができます。あと今あるシステムのプチ改善も喜んで!行います。
VPNのテスト環境
皆さんは外部からのVPN接続のテストってどうされてますか?恥ずかしながら筆者はちょっと困っています。自宅のサーバに仮想でCentOS+UT-VPN(Server)を作って同一セグメント内からUT-VPN(Client)で接続を確認しました。その後、ルーターへポートマッピングを設定しましたが、本当にこれで外部から接続ができるのでしょうか?また、他のファイルサーバーやクライアントPCへ接続はできるのか?
自宅にもう1回線ADSLでも引くか? 出張が多いので、いっそXiでも契約してしまおうか?どっちにしても2年縛りはきつい。現段階で一番候補は近く?のネットカフェへノートPCを持ち込んでWi-FiでFreeSpotを利用するかな・・・でもFreeSpotってセキュリティー面どうなんでしょうね。
どなたか良い方法をご存知でしたら、コメントをお願いします。