レンタルサーバーのDB取得(VBA+CGI)

レンタルサーバーのMySQLやPostgreSQLなどをVBAで処理したいという要望が多い。
当然セキュリティ対策でVBAから直接レンタルサーバーのDBへはアクセスできない。
解決方法として次の方法を良く見かけます。
1) 一定間隔でサーバー側(Shell,PHP,CGI,etc…)でテキストなどに変換しておいて
2) VBAからFTP(ssh)で取得しに行く

今回は別な方法を提案したい。少し細かくすると以下のような方法である。
a) サーバ側へ1件分の未処理データを表示するCGI or PHPを用意しておく
b) サーバ側へ1件分のデータを処理済みにするCGI or PHPを用意しておく

1) VBAからHTTPでa)からデータを取得する
2) VBAで取得したデータの処理を行う
3) VBAからHTTPでb)へ送信をして処理済みにしておく
この方法だとDBが使えてCGIかPHPを設置できるレンタルサーバーならどこでもOKでFTPの必要性がなくなる。
もっとも、FTPが使えないレンタルサーバーって見たことないけど・・・。

実際のコード例はこんな感じで。
※注意:実際に使用する場合はPOSTで認証処理を必要にしたりHTTPSにしたりすべきですね。
a)のCGI例 実際にはこんな感じのテキストがVBAで取得できます。
b)のCGI例
1)から3)のVBAの例

如何なもんでしょうか?

カテゴリー: MS-Access | コメントする

インストールしておきたいアプリって何?

クリーンインストール・ネタが続いたので、ちょっと考えてみました。
OSをインストール後に必ず入れておきたいアプリって何んでしょうか・・・。
1) Microsoft Security Essentials
2) Microsoft Silverlight
3) adobe reader
4) adobe flash
5) lhaplus
6) 秀丸
7) Becky!
\8) DirectX
9) .NetFramework
こんな物でしょうかね…

カテゴリー: 未分類 | コメントする

日本HP dv6200 へWindows7をインストール

日本HPのノートPC dv6200(samurai)へWindows7(x86)をクリーンインストールしました。
購入当初はWindows Vistaで、動作があまりにも遅いのに耐えられずメモリを2GBにしましたが、実使用には耐えられず、WindowsXPへ入れ替えて使用してきました。今ではWindows7もSP1となって実使用に問題も無くなって来たように思えたのでOSを入れ替える事にしました。
インストールは通常通りの手順で「ほぼ」すべてのドライバーが自動で入ります。しかし、3つが?で残ります。このうち2つは「RICOH R5C8xx Media Driver」ですので、HPのサイトからVista用ですがダウンロード(SP34638)をしてきてインストールすれば正しく入ります。
HPダウンロードサイト / 当サイトのSP34638.exe(非公式)VISTA/x86用
もう一つは「Intel(R) 82801GBM(ICH7-M/U) LPC Interface Controller – 27B9」と書いていますので手動でドライバーを選んでインストールすれば完了です。
1週間程この状態で使用していますが、問題もレスポンスのストレスも無く使用できています。

カテゴリー: Windows7 | コメントする