D25HW を使って

先日よりテスト方法を模索していたVPNの外部からの接続ですが、姉よりD25HWを借りることが出来たので早速試してみました。 最初はUSBケーブル接続でVPN、リモートデスクトップ、自宅内NASの参照を行いましたが、及第点です。次にWi-Fiでネットブックを使って同様の接続確認をしましたが、これも問題なくOK。
また、ML110 G6 のリモート電源も行いましたが問題ありませんでした。使用する地区にもよるようなのですが、私の使用地域では大丈夫そうです。来週末に関西へ出張へ行きますので、また報告をします。

カテゴリー: VPN | コメントする

自分自身の棚卸になってきたような・・・

自分を見つめなおす・・・というよりも少ししかないけど、仕事で得た知識で今でも使えるものをまとめるようなサイトになって来ました。adsenseもGoogleから「サイトまとまってねーよっ!」って規約違反突きつけられて終わったのが分かるような気がする。
取りあえず、VMware vSphere Hypervisor のまとめをしましたから見て行ってください。

カテゴリー: その他 | コメントする

プリンターのインク

インク残量私が使用しているプリンターのインク残量の状況です。これでもA4に画像説明書を何十枚も印刷できています。さすがに暑中見舞いとか年賀状とかの失敗したら後がないものは新品のインクをセットしますが、A4用紙ならインクが本当になくなって、シマシマになってから換えようっていうお気楽主義なら相当節約になります。注意が有ります。インクが少ない状態で長期間使わないと目詰まりをして修理に出さないといけなくなります。

それにしてもインク切れの表示が早すぎます。今のプリンターメーカーはインク代で利益を上げているとはいえ、やりすぎです。まだまだ印刷出来るのに使用者に不安を煽るような赤×マークでインク交換を迫ります。しかも「可能性が有ります」っていう表現で逃げています。これではメーカーを「信頼」なんて出来ませんし、少しでも隙が有ればゴネてやろうとも思ってしまいますね。メーカーさん、どうお考えですか?

それとユーザーにはとっても魅力的な互換インクが有りますが、メーカー保証が受けられなくなるので純正品を使いましょうね。保証切れていても修理を断られる事も有るようです。私は純正品ユーザーです。

カテゴリー: ハードウェア | コメントする