OSを入れただけでは何も出来ないので、使うソフトを入れておきます(覚え書)
- セキュリティソフト:Microsoft Security Essentials
- Adobe Reader, Adobe Flash Player
- Microsoft Silverlight
- 圧縮解凍ソフト:Lhaplus
- 秀丸エディタ:Hidemaru
- ターミナルエディタ:TeraTerm
- VPNクライアント:Packetix3.0
- VMware vSphere Client 5.0
OSを入れただけでは何も出来ないので、使うソフトを入れておきます(覚え書)
外出先からVPN-リモートデスクトップで使っているAcerのネットブックでAOA150-Bb1。
WindowsXP/Pro/SP3で使ってきました。
無改造でメモリは1GBのままです。
セキュリティソフトを導入しておけば
神経質になる必要は無いのかもしれませんが、
WindowsXPではIE8までしか使えないとか、
ホテルのネットワークを利用する時にXPでは
不安になって。
インストールは簡単..but..時間がかかります。
ISOイメージをUSBメモリに入れてWindows7/x86/sp1をクリーンインストールしました。
一通りインストールが終了すると自動でIntel Mobile 945 Chipset のアップデートで再起動。
その後、Windows Updateが42個・・・何回もアップデートと再起動を繰り返します。
途中でIE9のインストールも有ります。 .NET Framework 4 関係のインストールが異常に長いです。
インストール後のパフォーマンスは以下の通りです。
エクスペリエンス AOA150-Bb | 2.3 |
プロセッサ | 2.3 |
メモリ(RAM) | 4.5 |
グラフィックス | 2.3 |
ゲーム用グラフィックス | 3.0 |
プライマリハードディスク | 5.4 |
朝が気持ち良かったので少し散歩してきました。
谷町3からはNHKや大阪城公園などが近くにあって、散歩には嬉しい環境です。(地元の方は珍しくないでしょうが・・・)
大阪府警の建物が有ったので気まぐれに写真を撮ってきました。
立派ですね。気のせいか威圧感も有りますね。別に悪いことした訳でもないのに。
写真が少し斜めかな?気まぐれで撮ったものだから気にしないで。
そういえば昨日のウルトラWiFiの件ですが、地下鉄に乗ると駄目なのはホボ確定的です。要するにNo Serviceになると駄目なんでしょうね。
大阪で駄目なのではありません・・・たぶん。
電池を抜かなくても電源のオンオフで解決するのですが、ウルトラWiFiには「電源が切れない問題」があるので、電池を抜くのが手っ取り早いという事です。
地下鉄は中央線と今里筋線はメイン/サブエリアとも全然通信できませんでした。
メインエリアはNo Serviceで、
サブエリアはConnectするのですが通信ができません。
GalaxySのFOMA通信はまったく問題なく地下鉄フォームで使えました。
ソフトバンクとE-Mobileさん、がんばって下さいナ。